SIRENプレイ記〜前夜〜
2007.07.08 Sunday

・買っちゃった☆
新品ベスト盤で1800円。ツタヤマンセー。
初めてSIRENプレイしたのは例のパトん家でのヲタ合宿で、
シロキ君の持参したやつをやらせてもらった訳ですが、
あまりにも難しくて、
多聞さんの1面ステージ(波羅宿)で5回ぐらいは死亡。
狙撃手に撃たれながらゴリ押しで駆け抜けてクリア。でした。
多聞さんがタフガイで良かった!
そのメンツでSIRENやってた時、夜中の3時とかでした。
パトん家の離れに泊まらせてもらってたんだけど、
玄関の鍵閉めてないことに妙に不安になってきたりね。
ちょうど嵐の夜で雨結構降ってて、トイレ行くと窓から雷とか見えちゃったりしてね。
こ わ す ぐ る 。
で、その面やったからもう自分はいいや、とシロキ君に投げてしまった訳です。
だけどちゃんと出来なかったっていうのが未だにモヤモヤしてて
ついに買っちゃったんだぜ☆
たまにはホラーに挑戦もいいじゃまいか、もうすぐ夏休みだし。
(受験生の吐くセリフじゃNEEE!)
2007.07.09 Monday

・SIRENガクブルしつつプレイ。
シロキ師匠がオラに元気を分けてくれたので、
頑張ってとりあえず今日はおじいちゃんステージまで行きました。
明日から絵もちゃんと付いたサイレンプレイ記でも描いてみよう。
色々ゆかいな逸話も生まれたことだし。
・サイレンの難易度を上げる要因のひとつに、操作性の不便さがあげられまする。
簡単に言うと↑で進行、←→で向きを変え、↓で後ずさる。
なんせ斜め前を入力するとその場でくるくる回ったり、(図1)
走ってる最中に斜め前を入力すると、壁にがりがりひっかかりながら進む(図2)
最近のゲーム、無双やらFFのようにスムーズには進ませてくれません。
ゲームのカテゴリ、アクションアドベンチャーなのに!
移動に関してはサイレントヒルのがまだ親切。
(※武器切り替えに関してはサイレンの方が親切です。うれしい。
時間止まるしガードキャンセル出来る)
しかしこの操作性、慣れると、ふと懐かしい感じがしたのであります。
どこかでやったことあるなーと思ったら、
そう、「ぼくのなつやすみ」で経験済みジャマイカ。
あの移動システムには小学生当時泣かされたが、
まさかサイレンプレイ時に役に立つとは思わなかった。
ありがとう「ぼくなつ」。
あの頃からもうフラグは立っていたんだね。
・「ぼくなつ」もあれある意味ホラーですしね。
8月32日のバグこわー。食卓におねえちゃんだけいなかったり。
お父さんの上半身だけ落ちてくるとかどんだけ^^^^^^
次へ
imgへ戻る