セガールのしょんぼりメイキングのコーナー。
			
			でも、特別な事は別にしてないので期待しないで下さい。
			
			今回、阿国さんを描くために使用したもの
			・Adobe Photoshop 7.0
			・Adobe Illustrator 10
			・パソコンとペンタブとマウス
			・二日間の暇な時間
			・阿国さんへの愛
			以上!!
			
			

			1.Photoshopで下書きをします。
			鉛筆を透明度40%とかにして。
			色は何色でも良いですが今回はたまたま茶色です。
			
			
			

			2.適当に色をのせます。
			またもや透明な鉛筆大活躍です。
			表情もなんとなく描きます。
			こんな感じに全体に適当に色を置いておき、
			細かいところは後から描き込みます。
			
			

			3.レイヤーを新しく作り、顔を描きました。
			部分ごとにレイヤーを分けてます。
			目とか口とか最初は別のレイヤーですが、
			なじむように書き込んでから結合します。
			レイヤーが多くなると作業時の容量が重くなり、
			保存に時間がかかったりします。
			結構いらいらするのでセガールの場合、
			ある程度描き終わった部位はさっさと結合します。
			
			

			4.透明水彩と透明な色鉛筆を使って顔を描きます。
			髪の毛は指先ツール、覆い焼き、焼き込みが重宝します。
			いちいち色を作らないで済むのでラクです。
			ですが使いすぎると色が飛んでしまうのでそこは注意します。
			髪の毛と顔は別レイヤーで描きましたが、
			容量削減のため結合して「頭部」でひとつのグループにします。
			レイヤー別々ですと結構便利なことも多いので、
			五体ぶつぎりな感じでレイヤーを分けて置くのです。
			
			

			5.もりもりそんな感じで書き込みます。
			傘の模様はIllustratorで描いたものをコピー&ペーストしました。
			Illustratorでのメイキングはめんどくさいので割愛します。
スカート部の花柄は素材サイト、暗黒工房様から拝借しました。
			素材を使う時は加工を許可してらっしゃるか必ず確認しましょうNe。
			
			素材をそのまま貼るのでは浮いてしまうので、
			
			透明な消しゴムで絵と馴染ませます。
			最後に明るさやコントラストを調節し、
			拡大して色がハミデントした所をチェックして、
			指先ツールと消しゴムでなんとかします。
			解像度で画像サイズを決定すれば出来上がりです。
			
			
				ちなみに。
				ペンタブを使用していますが、特に設定はしてません。
				パソコンにつなげてそのまま使ってます。
				PhotoShopもブラシとか色々設定できるようですが、
				特になんもせずデフォルトで使っています。
				
				ペンタブすら握るのがしんどい時には、
				ノートパソコンのマウスで描いたりしてます。
				もうぐでぐでです。
				
				お粗末様でした。
				
				
もどる